バルバドス
(Barbados)

出典:外務省 各国・地域情勢(2011年6月現在)

一般事情

1.面積

431平方キロメートル(種子島とほぼ同じ)

2.人口

25.6万人(2009年 ECLAC)

3.首都

ブリッジタウン

4.民族

アフリカ系(約9割)、ヨーロッパ系、混血、インド系、その他

5.言語

英語

6.宗教

キリスト教(英国国教会、プロテスタント、カトリック)、その他

7.略史

年月 略史
1627年 英国植民地
1652年 英国直轄領
1951年 普通選挙制施行
1961年 英国自治領
1966年 独立

政治体制・内政

1.政体

立憲君主制

2.元首

女王エリザベス2世

3.議会

二院制(上院21名、下院30名)

4.政府

(1)首相名 フローンデル・スチュワート

(2)外相名 マキシーン・マックリーン

5.内政

(1)1991年1月の総選挙の結果、民主労働党(DLP)が勝利し、サンディフォード首相が再任されたが、経済不振のため、野党、経済界等より政府の経済政策への批判が強まった。1994年に入り、首相の経済運営、政治姿勢を不満とする閣僚のあいつぐ辞任等により、国会が解散した。また、同年9月に総選挙が実施され、野党バルバドス労働党(BLP)が下院28議席中19議席を獲得して、政権の座に返り咲き、アーサー党首が首相に就任した。好調な経済を背景に、1998年当初より早期選挙の憶測があったが、1999年1月、任期を約8ヶ月残し、総選挙が実施され、与党BLPが28議席中26議席を獲得し圧勝をおさめ、第二次アーサー政権が発足した。2003年5月、前倒し総選挙の結果、BLPが30議席中23議席を獲得して圧勝、第3次アーサー政権が発足した。

(2)2008年1月の総選挙において、DLPが30議席中20議席を獲得し、トンプソン政権が発足した。2010年10月、トンプソン首相が逝去し、スチュワート副首相が首相に就任した。

外交・国防

1.外交基本方針

(1)米との関係を最優先。英国を中心に欧州諸国とも友好関係維持。

(2)カリブ共同体(CARICOM)域内国との協調。

(3)キューバ・中国・韓国・北朝鮮とも国交を有する。

2.軍事力

1996年3月、東カリブ諸国機構(OECS)6ヵ国との間に地域安全保障システム(RSS)設立。

(1)予算 32.5百万米ドル

(2)兵役 志願制

(3)兵力 610人(陸軍500人 海軍110人)、予備軍430人

(2009年 ミリタリーバランス2010)

経済(単位 米ドル)

1.主要産業

観光業、農業(砂糖)、軽工業、輸出用組立部品

2.GDP

3,538百万米ドル(2009年 ECLAC)

3.一人当たりGNP

13,820米ドル(2009年 ECLAC)

4.GDP成長率

−3.6%(2009年 ECLAC)

5.インフレ率

4.0%(2007年)、8.1%(2008年)、3.6%(2009年) (消費者物価比、世銀)

6.失業率

10.0%(2009年 ECLAC)

7.総貿易額

(1)輸出 379百万ドル(2009年 ECLAC)

(2)輸入 1,295百万ドル(2009年 ECLAC)

8.主要貿易品目

(1)輸出 砂糖及び製糖、蒸留酒、食料品、化学品、電気部品

(2)輸入 機械、食料、建設資材、化学品、燃料、電気部品

9.主要貿易相手国(2009年 WTO)

(1)輸出 米国、EU、トリニダード・トバゴ、セントルシア、ジャマイカ

(2)輸入 米国、トリニダード・トバゴ、EU、中国、カナダ

10.通貨

バルバドス・ドル(BD.$)

11.為替レート

1米ドル=2.BD.$(固定相場制)

12.経済概況

観光産業を中心とする経済構造。

1960、1970年代は観光、製造業の伸びを主因として、高い成長率を維持したが、1980年代に入り成長が鈍化し、1990年代に入ると、深刻な経済停滞を招いた。これを受けて政府が民営化、公務員削減等の構造調整策を実施したことにより、1992年には失業率が20%を超えたものの、1993年以降は、観光、製造業の回復、建設業の伸びを主因として、2000年までプラス成長を維持した。しかし、2001年のGDP成長率は米国同時多発テロ事件により観光業が打撃を受け、マイナスとなった。その後、政府により国内製造業、農業の保護及び観光、金融セクターの活性化などの政策が実施され、2002年以降は再びプラス成長に転じた。2006年1月にCARICOM単一市場(CSM)の実施を開始した。2008年以降、世界的経済不況により観光収入が減少したほか、製糖業が落ち込み、経済不況が悪化。

経済協力

1.日本の援助実績(累計)

(1)有償資金協力(2008年度まで、交換公文ベース)  なし

(2)無償資金協力(2008年度まで、交換公文ベース)  なし

(3)技術協力実績(2007年度まで、JICAベース) 9.84億円

2.主要援助国(2007年)

(1)カナダ (2)U.K. (3)米国 (4)日本 (5)フランス (OECD/DAC)

二国間関係

1.政治関係

1966年11月30日の独立と同時に、日本はこれを承認。1967年9月27日外交関係開設(我が方は在ベネズエラ大使館が兼轄)。1980年2月より在トリニダード・トバゴ大使館が兼轄。日本は在ブリッジタウン名誉総領事を任命している。バルバドスは駐日大使館未設置であるが、駐日大使(ノンレジデント)としてローリー外務次官が任命され、同次官は1998年11月、信任状を捧呈した。2007年11月、クラーク駐日大使(ノンレジデント)が信任状を捧呈した。

2.経済関係

(1)対日貿易 (2009年 JETRO貿易統計)

(イ)貿易額
対日輸出 0.05億円
対日輸入 28.72億円
(ロ)主要品目
対日輸出 光学精密機器、ラム等蒸留酒
対日輸入 自動車、自動車部品

(2)日本からの直接投資(許可・届出額)

2005年度までの累計 53億円(5件)

3.文化関係

1989年10月 日本舞踊公演(国際交流基金事業)

1990年 日本カレンダー展

1991年9月 邦楽公演

1993年11月 生花デモンストレーション

1996年11月 邦楽公演

1997年9月 江崎玲於奈筑波大学長による講演

2000年8月 江戸凧、独楽ワークショップ

2004年11月 和太鼓公演

2007年11月 古武道デモンストレーション(外交樹立40周年記念行事)

4.在留邦人数

6人(2009年10月)

5.在日当該国人数

64人(2009年12月)

6.要人往来

(1)往(1989年以降)

年月 要人名
1989年 山下徳夫衆議院議員
2008年6月 木村仁外務副大臣

(2)来(1971年以降)

年月 要人名
1971年 バロウ首相
1983年 セント・ジョン通産大臣
1985年 アダムス首相
1986年 ヘインズ大蔵大臣
1988年 サンディフォード首相
1989年 サンディフォード首相
1990年5月 サンディフォード首相
1990年11月 グリーブス副首相(即位の礼)
1991年4月 サンディフォード首相
1993年11月 ティト外務大臣(英連邦ミッション)
1994年9月 ゴッダード外務担当国務大臣(ITU京都会議)
1997年11月 トンプソン保健大臣(COP3京都会議)
1999年8-9月 カミンス・バルバドス博物館・歴史協会会長(文化人招聘)
2000年11月 ミラー副首相兼外務・外国貿易大臣(第1回日・カリコム外相会議)
2004年2月 ミラー外務兼貿易大臣(英連邦貿易担当大臣ミッション)
2005年4月 ミラー外務兼貿易大臣(IDB総会出席)、バーカー財務省政務官(IDB総会出席)
2005年8月 シモンズ外交貿易担当国務大臣
2009年11月 ボイス財務・投資・通信・エネルギー担当国務大臣
2010年9月 マクリーン外務・外国貿易大臣(第2回日・カリコム外相会議)

7.二国間条約・取極

1986年 査証相互免除取極