ベラルーシ共和国
(Republic of Belarus)

出典:外務省 各国・地域情勢(2010年8月現在)

一般事情

1.面積

20万7,600平方キロメートル(我が国の約半分)

2.人口

約968万人(2008年)

3.首都

ミンスク

4.民族

ベラルーシ人(81.2%)、ロシア人(11.4%)、ポーランド人(3.9%)、ウクライナ人(2.4%)

5.言語

公用語はベラルーシ語(東スラヴ諸語の一つでロシア語に近い)、ロシア語

6.宗教

ロシア正教が最も優勢、その他、カトリック、無宗教

7.略史

年月 略史
10−12世紀 キエフ・ルーシ時代
13−14世紀 リトアニア大公国の構成地域となる
1569年 ポーランドとリトアニア大公国の連合国家成立
1772年 第一次ポーランド分割により、白ロシア東部、ロシア領となる
1793年 第二次ポーランド分割により、白ロシア中央部、ロシア領になる
1795年 第三次ポーランド分割により、白ロシア西部、ロシア領になる
1919年 白ロシア・ソヴィエト社会主義共和国の成立
1921年 ポーランド・ソヴィエト戦争の結果成立したリガ条約により、白ロシアの東半分がソ連領、西半分がポーランド領となる
1922年 ソ連邦の結成に参加
1939年 ソ連軍ポーランドに侵攻し西半分を占領(同年9月)、独ソ不可侵条約の秘密議定書に基づきポーランド西半分を白ロシア領に編入
1986年4月26日 チェルノブイリ原発事故により多大の被害
1990年7月27日 共和国主権宣言
1991年8月25日 共和国独立宣言
1991年9月19日 国名変更
1991年12月8日 ロシア、ウクライナとともに独立国家共同体創設協定を締結(これによりソ連邦の解体は決定的なものとなる)
1994年 ベラルーシ憲法制定
1996年 憲法改正の国民投票(大統領権限の大幅強化)
2004年 憲法改正の国民投票(大統領の三選禁止規定削除)

政治体制・内政

1.政体

共和制

2.元首

アレクサンドル・ルカシェンコ大統領(任期5年)

3.議会

二院制

上院 共和国院(定数64名、州議会代表及び大統領指名議員)
下院 代表者院(定数110名、小選挙区制、任期4年)

4.政府

(1)首相 セルゲイ・シドルスキー

(2)外相 セルゲイ・マルティノフ

5.内政

 1994年にルカシェンコ大統領選出。1996年の国民投票により憲法が改正され、大統領権限が大幅に拡大。更に2004年の国民投票では、憲法における大統領の三選禁止規定を削除。NGOや野党の弾圧など同大統領による強権的な政治で、欧米諸国は対ベラルーシ制裁を課している。

外交・国防

1.外交方針

 民族的な近さもあり伝統的な親ロシア国であり、1996年4月に主権国家共同体条約、1999年12月に連合国家創設条約をそれぞれ締結し、憲法的文書や通貨統合を目指したが、近年は統合プロセスが実質的に停止。また、2010年6月にはロシアがベラルーシ向けガス供給量を60%削減したのをはじめ、近年の両国関係は必ずしも良好と言えない。

 欧米との関係では、野党やNGOに対する弾圧などルカシェンコ大統領の強権的な政治に対する懸念が表明されている。特に米国とは、ベラルーシ国営企業の口座凍結による経済制裁を機に関係が悪化しており、2008年5月には、大使を含めベラルーシ駐在の多数の米国大使館員が追放された(現在に至るまで大使は戻っていない)。

 ベラルーシ政府は2008年9月の下院選挙を前に政治犯を釈放。「民主化」に向けた一定の努力を踏まえ、同年10月、EUはベラルーシに対する制裁を時限的に一部解除(2010年10月まで)。

2.軍事力

地上軍と空軍及び防空軍で構成。地上軍は約5万人、空軍は軍用機約350機を保有。

経済

1.主要産業(産業別構造比)

鉱工業(32.8%)、農林水産業(10.2%)、建設業(10.8%)、サービス業(46.2%)(2008年:CIS統計委員会)

2.国民総所得(GNI)

519.2億ドル(2008年:世銀)

3.一人当たりGNI

5,360ドル(2008年:世銀)

4.経済成長率

0.2%(2009年:CIS統計委員会)

5.物価上昇率

13.0%(2009年:CIS統計委員会)

6.失業率

1.2%(2008年:ベラルーシ統計・分析省)

7.総貿易額(2009年:CIS統計委員会)

(1)輸出 213億ドル

(2)輸入 286億ドル

8.主要貿易品目

(1)輸出 鉱物製品、化学品、輸送機材

(2)輸入 鉱物製品、機械・設備、金属製品

9.主要貿易相手国・地域

(1)輸出 ロシア(32%)、 オランダ(17%)、ウクライナ(9%)

(2)輸入 ロシア(60%)、ドイツ(7%)、ウクライナ(5%)

10.通貨

ベラルーシ・ルーブル(BYR)

11.為替レート

1米ドル=2,983ベラルーシ・ルーブル(2010年7月現在)

12.経済概況

 大型の国営企業が温存された旧ソ連的な管理経済体制を維持。旧ソ連時代の技術で比較的競争力のある工業製品(冷蔵庫、トラクター等)の生産で経済成長を維持してきたが、2008年には世界的な経済危機の影響を受けた。

経済協力

1.我が国の援助実績(2008年までの累積)

(1)人道支援 580万ドル

(2)技術支援 チェルノブイリ事故関連専門家派遣・招聘、経済専門家ミッション派遣等

(3)非核化支援 約600万ドル

(4)草の根・人間の安全保障無償資金協力 1.20億円

二国間関係

1.政治関係

(1)国家承認日 1991年12月28日

(2)外交関係開設日 1992年1月26日

(3)我が国大使館開館 1993年1月(在日ベラルーシ大使館は1995年7月に開館)

2.経済関係

(1)我が国の対ベラルーシ貿易(2009年:ロシア東欧貿易会)

(イ)輸出 1,927万ドル
(ロ)輸入 631万ドル

(2)主要品目(2009年:ロシア東欧貿易会)

(イ)輸出 自動車、機械、電気製品
(ロ)輸入 機械類、化学製品、粉乳

3.文化関係

 両国大使館の広報・文化活動を通じた文化交流が行われている。ミンスク市と仙台市は姉妹都市。

4.在留邦人数

20名(2009年10月現在)

5.在日当該国人数

273名(2008年末現在)

6.要人往来

(1)往(1996年以降)

年月 要人名
1996年6月 枝村外務省参与
2000年5月 山内、山下両参議院議員(日ベ友好議連)
2000年7月 経済同友会
2002年8月 松浪外務政務官
2009年10月 大野衆議院議員(友好議連会長)

(2)来(1992年以降)

年月 要人名
1992年 クズネツォフ最高会議第一副議長
1996年9月 スイチョウ国連常駐代表
1997年5月 マザイ外務次官
1998年2月 ルカシェンコ大統領(非公式:長野五輪)
1998年4月 クラフチェンコ大使信任状奉呈
1999年6月 ミャスニコヴィッチ大統領府長官
2000年3月 サドーホ外務次官
2001年3月 プガチョフ外務次官
2001年4月 アヴラセヴィチ上院副議長他議員団
2003年4月 ゲラシメンコ外務次官
2003年10月 ツェプカロ大統領補佐官
2004年3月 ヴァガノフ代表者院議員
2008年1月 ダヴィチコ下院議員
2009年11月 アレイニク外務次官

7.二国間条約・取極

1996年10月 日ソ間で結んだ条約の承継を確認