はじめに
このサイトは、国税局よりのサイトです。
平成13年7月まで25年間国税の職場にいたため、その思考方法、ノウハウが職場での経験等に大いに依存しているためです。
また、当サイトは、現在の体制、資本主義を支持しています。
適正な利潤、金儲けは、それが社会正義にそうものと考えるからです。
国税の立場にいると自由な意見の表明が困難ではないかということも退職した理由の一つですので、今までの経験、知識などにもとづいて、意見等を述べていますが、場合によって当局の立場に反するものもあると思います。
昨今の外国税額控除に対する取扱いやLLC等に対する取扱いの急変などには、伝統的な考え方で育った私には、ついていけないものです。
管理人が適法と判断する範囲の税金の秘訣(チップ)などを提供することを拒絶しているわけではありません。
納税者は、法に定める範囲で納税すべきです。
それ以上でもそれ以下でもないのです。
その意味で、税務の専門家の知恵や知識が生かされる場面があると考えています。
以上のスタンスに基づいて、税務の仕事の従事する会計事務所職員、税務職員、これから税務を志す人たちのために国際課税などに関する情報の提供を目指すものです。
サイトマップ
| はじめに | このページです。 |
| 掲示板 | |
| 税金関係のリンク | 税金関係など、お役立ちサイトへのリンクです。 |
| 国際課税 | |
| 国際課税の基礎 | |
| 国際課税の応用 | |
| 過去の税務事例(小澤進先生) | 月間税務事例(財形詳報社)に掲載されていた記事です。 |
| MY WORKS | 高山が過去に雑誌等で発表した記事の再録です。 |
| 著書一覧 | 高山が執筆した書籍の一覧です。 |
| 相談と回答 | 掲示板で質問頂いた相談と、その回答です。 |
| 税法・税制 | |
| 税法の条文等 | 税法 |
| 税制改正 | |
| 日米租税条約の改定 | |
| 税制の歴史 | |
| 海外情報 | |
| 各国情報 | |
| ミャンマー投資ガイド | |
| ミクロネシア情報 | |
| タックス・ヘイブン | |
| 金融情報 | |
| 金融情報 | |
| 金融先端知識など入門 | |
| 適正な金儲けとは何か? | |
| 証券化入門 | |
| 寄稿 | |
| 金恩英の「韓国租税情報」 | |
| 「IT見聞録」 | |
| 情報 | |
| 経済記事を読む | |
| News トピックス | |
| 独断書評 | |
| 税務専門誌を読む | |
| 情報源 | |
| おまけ | |
| 管理人 | |
| 自己紹介 | |
| 日本一周への道 | |
| 世界一周への道 | |
| English(Guide to Japan tour) | |
| これから退職する(考えのある)国税職員のために | |
